「自由を手に入れる」というタイトルに惹かれた。
2000年前の古代ローマの哲学者エピクテトスからのメッセージ。
経済的自由を得るためのヒントになればと思い読んでみた。
エピクテトスとは?
エピクテトスは今から2000年ほど前にフリュギア(現在のトルコ)で奴隷として生まれた。
皇帝ネロの時代にローマの解放奴隷(奴隷から解放されて市民権を得た自由人)の有力者エパフロディトスに奴隷として売られ彼に仕えた。
エピクテトスは主人から哲学を学ぶことを許された。
その後、エピクテトスは、主人の計らいで解放奴隷として自由人になった。
そして、ローマ市民に向け「自由」をテーマにした哲学を講義するようになった。
この本はエピクテトスの教え子「アリアヌス」が、師の教えに感銘を受けて綴った講義録の一部。
エピクテトスは元々奴隷だったこともあり「自由」の意味を真剣に考え彼らに講義したに違いない。
エピクテトスの「自由を手に入れる方法」とは?
彼の考える「自由」の意味はこうだ。
自由とは「内面の自由」つまり「心の自由」のこと。
彼は「自分の思い通りにできる物事だけが、真に自分のものであり、それ以外はすべて他人次第のもの」という考え方をしていれば、誰かに支配されたり、妨げられたり、人を責めたり、とがめたり、逆に、人に傷つけられたり、誰かに恨みを抱いたりすることはないと言っている。
そして、その自由を手にするためには、「物事の選択や決断を他人に任せず、自分の力がおよぶ事柄だけに意識を向ける」ことが重要ということ。
2000年経っても人間の本質は変わらない!
「自分の力がおよぶ事柄だけに意識を向ける」って・・・
これどこかで聞いたことたことあるなあなと思った。
思い出したのは次の言葉だった。
『7つの習慣』にある、「影響の輪」ではなく「関心の輪」ににフォーカスしよう。
相田みつを氏の「幸せはいつも自分の心が決める」
これらは私が過去に影響を受け日々実践している言葉だ。
エピクテトスの「自由を手にする方法」って、ことはこれと同じではないか。
2000年前も同じことを言っている人がいたのか。
というか、2000年経って人間の本質は変わらないというのが正しい理解ではないか。
彼らの言葉は人間社会の「不変の真理」を言い当てているのではと思う。
「経済的自由」と「心の自由」の関係とは?
「経済的自由」と「心の自由」どちらを優先したらいいか考えてみた。
「経済的自由」を得るためには、収益資産を増やし、収入も増やす必要がある。
でもこの2つは、自分で直接生み出すことはできない。
給料、株、不動産も、はじめは他の誰かが持っている。
これらは自分の持っている何か(労働力、お金、創造物)と交換して初めて手に入れることができる。
必ず他者との交換が必要だ。
この他人との交換を「わらしべ長者」のようにうまく進めるために必要な条件が、「心の自由」を得ることだと思う。
それはこういうことだ。
「心の自由」がある人は、心が穏やかでいるということだから、自責思考(何か物事が起きた際に、自分自身に問題があると捉える考え方)が強くなる。
すると他人への接し方に良い影響をもたらす。
その結果、他者からの頂き物である収入や資産が増えてゆくという理屈だ。
もし、「経済的自由」のことばかり考えていて、「心の自由」の追求をおろそかにする人は穏やかになれないから、他責思考(何か物事が起きた際に、自分以外の周りに問題があるという考え方)の傾向になるだろう。
すると他責思考を他人に見透かされてしまい、人間関係や商売上の取引で信用も実績も築けないだろう。結局、仕事や投資はうまくいかず、経済的自由を得ることが難しくなるというわけだ。
つまり「経済的自由」があるから「心の自由」が得られるのではなく、「心の自由」があるから「経済的自由」が得られるということだ。
言い換えれば、「心の自由」は「経済的自由」を得るための手段なのだ。
私もまずはエピクテトスの言う「心の自由」の獲得を優先して日々努力してみようと思う。
そして、心を自由にした状態で、経済的自由を得るための取り組みをコツコツ行っていこうと思う。